ホシノ酵母3回レッスン 第二回目レッスンでした 今回もよくしゃべり、よく笑いました
二回目のレッスンは ハード系の粉を使ってリュースティック
お話したポイントは3つ
今回のハード系生地の捏ね方
発酵の見極め
バターを使う理由
今回のハード系生地の捏ね方
菓子パン生地のように時間をかけて捏ねなくて大丈夫
粉っぽさがなくなり、台の上で生地がつるんときれいになればOK
「捏ねるのが楽でビックリです」 イーストを普段作って見えた方のお声です
発酵の見極め
どんな食感が好きですか?
今回のリュースティック ぼりぼり食べたい?
少しふんわり食べたい?
それによって、2次発酵を調節します
今回も皆さんの好きな食感それぞれでした(^^)
バターをのせる理由
焼成前に粉を振って、クープ(切れ目)を入れて、バターをのせます
ハード系を焼くときには、オーブンのスチーム機能があれば使いたいところです
今回は、溶けだしたバターがスチーム機能の変わりです.
そしてバターに熱が集中して切れ目のところがパクっと開くのです
教室によって、パン作りの製法はいろいろです
メープルLeaf-pan教室では、お越しくださる方のレベルに合わせて
私が試行錯誤した話を絡めて、ポイントをお話します
他の教室とは違う話が聞けるかもしれません(^^♪
イースト3回レッスン
ホシノ酵母3回レッスン
ホシノ2種類 単発レッスン 開催しています
詳細はこちらです↓