少しのイースト3回レッスン
メロンパンでした
パン作りの経験が少なくても
失敗が少ないパンです
ただし、気を付けるポイントはあります
ポイントは
伸びのいい生地を作る
土台の生地をしっかり丸める
クッキー生地のダレに気を付ける
◎伸びのいい生地作りは
少し捏ねては休める作業を2回ほどします
生地も人も休憩タイムを入れることによって
生地は伸びやすい生地が自然に出来上がるのです
◎発酵が完了した
土台になる生地をしっかり丸めます
丸める力加減が、強かったり、弱かったりの違いがあると
発酵の時間が変わってきます
クッキー生地をのせて焼いたら、大きさも変わってきます
なので、同じ力でしっかり丸め、おしりを閉じましょう(^^)
◎クッキー生地のダレに注意です
メロンパンの皮生地(クッキー生地)になるところ
触りすぎると手の体温でダレて、べとべとになりかねません
レッスンでは、サランラップで挟み、丸く平らに伸ばし、冷蔵庫でもう一度冷やし固めます
そして焼成前にラップから取り、土台の生地にのせます
職場で子供たちに作ってあげたい生徒さん
「これなら作れそうだね!」と言ってくださいました
これからだと、カボチャパウダーを使って
ハロウィンメロンパンも楽しいですね(^^)/
イースト3回レッスン
ホシノ酵母3回レッスン
ともに、基本からお伝えしています
初めてのかた
作ることを初めてみたい
パン作りは難しいのでは?と思っている
未来に役立てたい
子育て話のシェアをされたい
美味しいものを自分の手で作りたい
教室のご案内です↓
お待ちしています(^^)/